近年、ベトナムでは日本食の人気が急上昇しており、全国各地に日本食レストランが急増しています。この傾向は、ベトナムの消費者の間で日本食に対する評価が高まっているだけでなく、日本人駐在員や日本からの観光客の増加も反映しています。この記事では、B&Companyがベトナムの日本食レストランの現状を、レストランの場所や提供される料理の種類に焦点を当てて探ります。
地理的分布
ベトナムの日本食レストランは主にホーチミン市やハノイなどの大都市に集中していますが、ダナン、ニャチャン、ホイアンなどの他の都市でも日本食レストランが大幅に増加しています。
Number of Japanese restaurants in some cities in Vietnam in 2024
単位: レストラン
資料: グルメ
ホーチミン市
ベトナムの経済の中心地であるホーチミン市は、国内で最も日本食レストランが密集しており、その数は 944 軒に上ります。市内の 1 区と 3 区は特に日本食レストランが集まる人気の場所で、レタントン通り (通称「リトル トーキョー」) やタイ ヴァン ルン通りなどのエリアには、高級寿司店からカジュアルなラーメン店、居酒屋まで、数多くの日本食レストランが集まっています。
レタントンの「リトルジャパン」 - タイヴァンルン通り
資料: ヴィンワンダーズ
ハノイ
首都ハノイは、日本食レストランの密度でホーチミン市に次いで 472 軒に上ります。日本食レストランの人気エリアには、外国人居住者に人気のタイホー地区、ホアンキエム地区、バディン地区などがあります。市内の日本食シーンは、伝統的な味とフュージョン料理の両方に対応しており、本格的な日本食レストランとベトナムと日本のフュージョン料理店が混在しています。
ハノイのタイホー地区にある日本食レストラン
資料: 鳩山
その他の都市
近年、ダナンやニャチャンなどの沿岸都市では、日本からの観光客の増加もあって、日本食レストランが増えています(2024年にはそれぞれ111軒と42軒)。これらの都市では、伝統的な日本料理と地元の海の幸を活かしたシーフード中心の料理が融合しています。
レストランの種類と提供される料理
ベトナムの日本食レストランは、さまざまな好みや予算に対応し、幅広い食事体験を提供しています。ベトナムで最も一般的な日本食レストランの種類は次のとおりです。
タイプ | 説明 | ベトナムの例 |
寿司と刺身レストラン | 新鮮な生の魚介類を提供することに重点を置いています。高級店では、本物と品質を保つために、食材を日本から直接輸入することがよくあります。 | 寿司北海道(ホーチミン市内9店舗) |
ラーメン店 | 北海道風の味噌ラーメンや東京風の醤油ラーメンなど、各地域のラーメンを専門に取り扱っています。 | ムタヒロ ラーメン (ホーチミン市の 1 軒のレストラン) |
居酒屋 | アルコール飲料とともに、シェアできるさまざまな小皿料理を提供するカジュアルな日本の居酒屋。若いビジネスマンや外国人駐在員に人気です。 | Robata Dining An(ホーチミン市内のレストラン1軒) |
鉄板焼きレストラン | シェフがお客様の目の前で大きな鉄板で肉、魚介類、野菜を調理するインタラクティブなダイニング体験を提供します。 | 鉄板焼 吉祥 (ダナンの1店舗) |
焼肉レストラン | 客がテーブルで自分で肉を焼いて食べる日本式の焼肉レストラン。 | Sumo BBQ(ホーチミン市10店舗、ハノイ9店舗、ドンナイ省・ダナン市1店舗) |
丼もの・天ぷら店 | さまざまな具材をのせた丼料理や、サクサクの天ぷらをメインにしたカジュアルな飲食店。 | 東京デリ(ホーチミン市13店舗、ハノイ15店舗) |
課題と機会
ベトナムの日本食レストランは、ベトナムの料理界で存在感を確立する中で、課題とチャンスの両方に直面しています。課題としては、多くの高級レストランが、料理の品質と本物らしさを維持するために、日本から本物の食材を輸入するという、コストがかかり、ロジスティクス的に複雑な作業に直面しています。しかし、本物らしさへのこだわりは、地元の味覚への適応とバランスを取る必要があり、シェフやレストランのオーナーにとっては微妙な綱渡りとなります。
さらに、日本食レストランは、日本食レストラン同士だけでなく、韓国料理、インド料理、ヨーロッパ料理レストランなど、ますます国際化が進むベトナムの食通の注目を集めようと競い合う他の外国料理レストランとも競争しなければなりません。例えば、ホーチミン市では、アジア料理レストランの総数のうち、現在中国料理レストランが最も多く、日本料理レストランと韓国料理レストランの数はほぼ同数です。
2024年のホーチミン市のアジア料理レストランの割合
100% = 4,767 軒のレストラン
資料: グルメ
こうした障害にもかかわらず、ベトナムの消費者の間で日本料理への評価が高まっていること、日本人観光客や外国人居住者が増加していること、都市部での可処分所得が増加して外食の頻度が増えていることなどから、日本食業界は大きなチャンスを享受しています。これらの要因が組み合わさって、クリエイティブで経営の行き届いた日本食レストランが繁栄できるダイナミックな市場が生まれ、大都市の中心部を超えてベトナム全土の小さな都市や町にまで拡大する可能性があります。
結論
ベトナムの日本食レストランの状況は多様かつダイナミックで、同国における日本料理への評価の高まりを反映しています。ホーチミン市の高級寿司バーからハノイのカジュアルなラーメン店、沿岸の町のフュージョンカフェまで、日本食レストランはベトナムの料理シーンに欠かせない存在となっています。市場が進化し続けるにつれ、日本とベトナムのフュージョン料理のさらなる革新と、全国の小さな都市や町への日本食レストランの拡大が期待されます。
株式会社ビーアンドカンパニー
2008年よりベトナムで市場調査を専門とする日系企業として初めて設立。業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど、幅広いサービスを提供しています。また、最近ではベトナム国内90万社以上の企業データベースも構築しており、パートナー探しや市場分析に活用できます。 ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ + (84) 28 3910 3913 |