ベトナムの炭素クレジット政策と法的枠組み

ベトナムは、林業や農業などの自然および炭素生成部門の支援を受けて、炭素市場を発展させる大きな可能性を秘めています。
Carbon credit Vietnam

2025年8月5日

B&Company

最新ニュースとレポート / ベトナムブリーフィング

コメント: コメントはまだありません.

2008年に設立され、ベトナムにおける日系初の本格的な市場調査サービス企業として、業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど幅広いサービスを提供してきました。

本コラム「ベトナムブリーフィング」では、B&Companyの若手調査員が、ベトナムの産業トレンド、消費者動向、社会の動きなどのトピックについてタイムリーに発信していきます。

本記事は英語で作成されており、他言語版は自動翻訳を利用しています。正確な内容につきましては、英語版記事をご参照ください。弊社はできる限り正確な情報の提供に努めておりますが、本記事のご利用は利用者ご自身の判断と責任のもとでお願いいたします。また、本記事に記載されている考察や将来展望等は、各研究者の個人的な見解に基づくものです。

ベトナムの炭素市場の潜在力:規模と財務見通し

ベトナムは、恵まれた自然条件と林業や農業といった炭素排出セクターに支えられ、炭素市場を発展させる大きな可能性を秘めています。同国は約5,700万の炭素クレジットを創出できる可能性があります[1]。クレジット価格が1クレジットあたり5米ドルと低水準であれば、これは3億米ドルの収益に相当します。価格が10~20米ドルに上昇すれば、年間収益は4億~10億米ドルに達する可能性があります。

ベトナムは既にその能力を実証している。2024年3月には、世界銀行の森林炭素基金(FCPF)に1,030万森林炭素クレジットを5,150万米ドルで売却した[2]。2023年末までに、300件以上のプロジェクトが国際基準(CDM、VCS、ゴールドスタンダード)に基づいて登録され、150件のプロジェクトから合計4,020万クレジットが発行され、その多くが国際的に取引されている[3]。

Vietnam carbon credit resource

単位:百万トンCO₂

Vietnam carbon credit resource

出典: 金融投資セクション – Sài Gòn Giải Phóng 新聞

農業セクターは、大きな排出源である一方で、年間最大5,700万のカーボンクレジットを生み出す可能性を秘めています[5]。主要な取り組みとしては、稲作における交互湿潤乾燥(AWD)技術、有機農業、バイオガスシステム、肥料の最適化などが挙げられます。特に注目すべき推進力となっているのは、世界銀行の資金提供によるメコンデルタ地域における1億2,000万米ドルの低排出稲作プログラムです[6]。

エネルギーおよび廃棄物管理セクターも、炭素クレジットの追加的な供給源となります。風力発電や太陽光発電プロジェクトは市場飽和によりクレジット価値が低くなる傾向がありますが、バイオマス発電、埋立地からのメタン回収、廃棄物発電技術などを通じてより高い収益を得ることができます。成功例としては、バクリュウ風力発電所やタイニン省の下水処理プロジェクトが挙げられます[7, 8]。

ベトナムは、従来型セクターにおける排出削減に加え、林業やブルーカーボンといった天然炭素の恩恵も享受しています。林業は潜在的な「緑の金鉱」と考えられており、1,490万ヘクタールの森林を有する林業は、REDD+イニシアチブ、植林、持続可能な森林管理を通じて、5,000万~7,000万クレジットを生み出す可能性があります[9]。ブルーカーボンは新たなフロンティアです。100万平方キロメートルの海域と、マングローブ、海草藻場、湿地といった豊かな沿岸生態系を有するベトナムは、生物多様性の保全、沿岸保護、地域住民の生活支援といった相乗効果をもたらしながら、高価値クレジットを生み出す大きな可能性を秘めています。

炭素クレジット:コンプライアンスコストから戦略的資産へ

炭素クレジットは、持続可能な開発の文脈において、コンプライアンスツールから戦略的資産へと進化しています。ベトナムの2020年環境保護法で定義されている炭素クレジットは、1トンのCO₂またはそれに相当する量を排出する権利を表し、「キャップ・アンド・トレード」制度の下で取引可能です。この制度では、政府が排出枠を設定し、企業に排出枠を割り当てます[10]。排出量が上限を下回る企業は、余剰のクレジットを上限を超える企業に販売することができ、炭素市場が形成されます。

このメカニズムは、規制遵守を確保するだけでなく、収益機会の創出にもつながります。排出量の多い企業にとって、クレジットの購入は必要な費用であると同時に、よりクリーンな技術への推進力にもなります。一方、排出量を積極的に削減したり、植林や再生可能エネルギーといったプロジェクトを開発したりする企業は、余剰クレジットを売却することで、安定した収入源や金融資産に変えることができます。場合によっては、クレジットをグリーンファイナンスへのアクセスのための担保として利用することも可能です。

炭素市場への参加は、金銭的価値に加え、ブランドイメージとESGパフォーマンスの向上にもつながり、責任ある投資を誘致する上で極めて重要です。投資家の持続可能性への関心が高まる中、優れた炭素プロファイルは資本へのアクセスを向上させます。ベトナムでは、民間セクターが既に主導的な役割を果たしています。例えば、CTグループは政府運営の取引所に先駆けてASEAN炭素クレジット取引プラットフォーム(CCTPA)を立ち上げ、低炭素経済に向けた戦略的な先見性と早期の準備を示しました[11]。

法的枠組みを解読する ― ベトナムの炭素クレジット市場における「ゲームのルール」

3つの基本的な法的柱

ベトナムの炭素クレジット市場は、政策の方向性から実施まで包括的な枠組みを形成する 3 つの主要な法的手段に基づいて構築されています。

– 2020年環境保護法 (2022年1月1日発効):この法律は、国内炭素市場の概念を初めて正式に導入し、炭素クレジットの法的定義を定めた[10]。これは、排出量を管理し、気候変動に対応するための経済的手段を活用するための基盤を築くものである。

– 政令第06/2022/ND-CP号この政令は、環境保護法を施行し、炭素市場の発展に向けた二段階のロードマップ(2028年以前と2028年以降)を概説するものである[12]。また、温室効果ガスインベントリの責任、カーボンオフセットのメカニズム、および報告方法についても規定している。

– 決定番号13/2024/QD-TTgこの決定により、義務的な温室効果ガスインベントリの対象となる施設のリストが更新され、対象施設は2,166施設に拡大されました[13]。このリストは、将来の排出枠割当の基礎となります。

政令第119/2025/ND-CP号:市場活性化のゲームチェンジャー

2025年6月9日に公布され、2025年8月1日に発効する政令119/2025は、ベトナムの炭素市場の正式な立ち上げにおける重要な節目となる[14]。この政令は、政令06の主要条項を修正・補足し、実現可能性の向上と政府の適応型アプローチの反映を図っている。炭素市場は2段階で導入される。

– パイロットフェーズ(2025年8月~2028年12月): 詳細な規制の策定、国家炭素登録制度の構築、そして炭素クレジット取引所の試験運用に重点を置く。この段階では、国内供給を優先し、ベトナムの国別貢献(NDC)との整合性を確保するため、クレジットの国際取引は制限される。

– 運用フェーズ(2029年から): この市場は、排出枠オークションや国際クレジット取引によって本格的に運用を開始し、市場競争力を高め、世界的な気候資金を誘致することになる。

注目すべき改善点は、カーボンオフセットの許容量が、割当量を超える排出量の10%から30%に引き上げられたことです。この調整により、企業にとってより柔軟な対応が可能になり、初期段階における市場の流動性が向上します。

企業向けコンプライアンスロードマップ

法的基盤が整備された今、企業、特に義務リストに載っている企業は、主要なコンプライアンス義務を積極的に果たす必要があります。

– 温室効果ガスインベントリ: 決定13/2024に基づいて特定された2,166の施設は、2024年の排出量目録を作成し、2025年3月31日までに報告書を提出する必要があります。報告は2年ごとに継続されます。

– MRVシステム(測定 – 報告 – 検証) 企業は、TCVN ISO 14064-1:2011などの国家技術ガイダンスおよび規格に準拠した信頼性の高いMRVシステムを構築する必要があります。温室効果ガスインベントリは、当局に提出する前に、認定された第三者機関による検証を受ける必要があります。

ベトナムの炭素クレジット市場における主要なマイルストーン(2024~2030年)

タイムライン 主な活動 法的根拠 影響を受ける利害関係者
2024 最初の温室効果ガスインベントリ 決定13/2024/QD-TTg 規制対象施設2,166施設
2025年3月31日まで 2024年温室効果ガスインベントリの提出期限 政令06/2022/ND-CP 規制対象施設2,166施設
2025年8月1日 法令119/2025が発効 政令119/2025/ND-CP すべての炭素市場の関係者
2025年末 炭素クレジット交換の試験的運用開始 国家炭素市場計画 企業、投資家、機関
2025~2028年 全国規模のパイロットフェーズ(国際取引なし) 政令119/2025/ND-CP 国内の俳優
2029年から フルオペレーション、割当オークション、グローバル接続 環境法第119/2025号政令 経済全体、国際投資家

展望:ネットゼロリーダーシップの歴史的な機会

ベトナムは極めて重要な局面を迎えています。急速に発展する法的枠組み、豊富で多様な天然資源、そして強力な国際的支援を背景に、ベトナムは透明性、活力、そして効率的な炭素市場を構築する上で有利な立場にあります。効果的に実施されれば、ベトナムは2050年までのネットゼロ目標の達成だけでなく、高品質な炭素クレジットの地域ハブとなることも可能です。これにより、ベトナムは気候変動問題をグリーン成長と長期的な繁栄の新たな原動力へと転換していくことができるでしょう。


[1] Vietnamnet、ベトナムの5700万森林炭素クレジットの価格はいくらですか?

[2] 世界銀行、ベトナムは森林保全による排出量削減に対して$51.5百万ドルの支払いを受ける

[3] 気候変動省、炭素クレジットの販売には注意が必要

[4] Sài Gòn Giải Phóng 新聞、商品と取引当事者は炭素クレジット市場の準備ができています

[5] ベトナム包装リサイクル機構、炭素クレジットの販売:農業分野における大きな可能性

[6] VnEconomy、100万ヘクタールの高品質米プロジェクトは世界銀行から1億4千万1200万の支援を受ける予定。

[7] Báo Kinh tế Đô thị、Bac Lieu 風力発電所は炭素クレジットの販売で 180 万ユーロを稼いでいます

[8] カーボンマーケットニュース、ベトナムの10のプロジェクトが国際市場への炭素クレジットの販売に成功

[9] ニャン・ダン「炭素クレジット取引所の設立促進」

[10] 国会、ベトナムの2020年環境保護法

[11] ASEANカーボンクレジット、ベトナムが初のカーボンクレジット取引取引所を開設

[12] 政府による温室効果ガス排出削減及びオゾン層保護に関する規則に関する政令第06/2022/NĐ-CP号

[13] 首相決定第13/2024/QĐ-TTg号:温室効果ガスインベントリを実施する必要があるセクターと施設の最新リストの発行

[14] 政府による政令第119/2025/NĐ-CP号:2022年1月7日付の温室効果ガス排出削減とオゾン層保護に関する政令第06/2022/NĐ-CP号のいくつかの条項の改正および補足

 

*ご注意: 本記事の情報を引用される場合は、著作権の尊重のために、出典と記事のリンクを明記していただきますようお願いいたします。

B&Company株式会社

2008年に設立され、ベトナムにおける日系初の本格的な市場調査サービス企業として、業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど幅広いサービスを提供してきました。また最近では90万社を超える在ベトナム企業のデータベースを整備し、企業のパートナー探索や市場分析に活用しています。

お気軽にお問い合わせください

info@b-company.jp + (84) 28 3910 3913

関連記事

サイドバー:
ニュースレターを購読する