ベトナムのコンビニエンスストア市場の概要と日本企業の参入

ベトナムのコンビニエンスストア市場は、都市化、消費者のライフスタイルの変化、コンビニエンスストア製品の需要増加に支えられ、堅調な成長を遂げています。ベトナムのコンビニエンスストアは、日用品から手軽な食事まで、幅広い消費者ニーズに応えており、都市生活に欠かせない存在となっています。
Convenience store Vietnam

日付:

2024年9月16日

による: B&Company

最新ニュースとレポート / ベトナムブリーフィング

コメント: コメントはまだありません.

※このコラムでは「ベトナムブリーフィング「ベトナムの産業動向、消費者動向、社会運動について、B&Companyの若手研究者がタイムリーな情報を提供します。」

原情報の正確性には万全を期しておりますが、各情報については別途ご確認ください。解釈や将来展望などは各研究者の個人的見解です。

ベトナムのコンビニエンスストア市場は、都市化、消費者のライフスタイルの変化、コンビニエンスストア製品の需要増加に支えられ、堅調な成長を遂げています。2024年現在、コンビニエンスストアを含むベトナムの小売部門は大幅に成長し、2,763.7億米ドルに達すると予想されています。[1] 今後数年間にわたり、急速な拡大を続けるでしょう。ベトナムのコンビニエンスストアは、日用品から手軽な食事まで、幅広い消費者ニーズに応えており、都市生活に欠かせない存在となっています。

さらに、ベトナムは、都市化率が30%、2024年の若年人口が57%と、便利なショッピングチャネルを開発するための有利な条件が数多くあります。特にベトナムの中流階級は2030年までに現在より3倍近く増加すると予想されており、コンビニエンスストアモデルの発展の原動力となるでしょう。

市場規模と動向

ベトナムのコンビニエンスストア市場は、2023年から2028年にかけて131兆円以上のCAGRで2,264億米ドル成長すると予測されています。都市化、可処分所得の増加、そしてテクノロジーに精通した若い消費者の利便性に対する需要の高まりが主な推進力となっている。2024年には

Number of convenience stores in Vietnam (7/2024)

Number of convenience stores in Vietnam

出典: Cafef.vn[2]

国内企業がWinMart+、Bach Hoa Xanh、Co.op Smileなどのミニスーパーマーケットの開発に注力する一方で、国際企業(アメリカ、日本、韓国など)がベトナムのコンビニエンスストア市場を独占しています。

コンビニエンスストア市場を牽引する主なトレンドには、モバイル決済プラットフォームと、人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)などの他のデジタルテクノロジーの統合が含まれます。さらに、COVID-19パンデミックにより買い物行動が変化し、消費者はより小規模で地域密着型の店舗、多くの場合は自宅に近い店舗を選ぶようになりました。スマートフォンの普及率の高さによって可能になったモバイルコマースの増加もコンビニエンスストアの運営に影響を与え、店舗はオンライン注文や宅配サービスを提供するように適応しています。

ベトナムにおける日本のコンビニエンスストアチェーン

日本のコンビニエンスストアチェーンは、この市場で重要な役割を果たしてきました。注目すべき参入企業には、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップなどがあり、これらは積極的に拡大し、現代的な小売コンセプト、プレミアムサービス、幅広い製品ラインナップをベトナムにもたらしました。これらの日本企業は、優れた店舗デザイン、多様な商品、強化された顧客体験を通じて、地元の競合他社との差別化に成功しています。

現在、日本のコンビニエンスストアは主にハノイやホーチミン市などの大都市に集中しています。しかし、郊外地域には新たな開発と市場成長の機会があるため、郊外への進出が拡大する傾向にあります。

日本のコンビニエンスストアの成功要因:

  • 品質と安全性: 日本の製品は高品質で安全であると認識されることが多く、それがベトナムの消費者を魅了しています。
  • 顧客サービス: 日本のコンビニエンスストアは、フレンドリーで親切、そして効率的なスタッフによる優れた顧客サービスで知られています。
  • 清潔さと整理整頓: 日本の店舗は一般的に清潔で整然としており、顧客にとって快適なショッピング体験を生み出します。
  • 製品の種類: 日本のチェーン店は、生鮮食品、飲料、スナック、家庭用品など幅広い商品を取り揃えており、ベトナムの消費者の多様なニーズに応えています。


セブンイレブン

ホームページ https://7-eleven.vn/
導入 ベトナム初のセブンイレブンコンビニエンスストアは2017年にオープンしました。セブンイレブンは、セブンシステムベトナム株式会社(SSV)との独占フランチャイズ契約を通じてベトナムに進出しています。
店舗数 114(2024年)
メインエリア ホーチミン市
主な製品 すぐに食べられる食事とスナック

7 Eleven Vietnam
出典: セブンイレブンベトナム

ファミリーマート

ホームページ https://famima.vn/
導入 ファミリーマートは、2009年にベトナム市場に参入した日本のコンビニエンスストアチェーンです。スナック、飲料、食料品、パーソナルケア用品、作りたての食事など、幅広い商品を提供しています。
店舗数 160(2024年)
メインエリア ホーチミン市
主な製品 すぐに食べられる食事とスナック

Familymart
出典:ファミリーマート

ミニストップ

ホームページ https://www.ministop.vn/
導入 ミニストップは、戦略的な小規模店舗事業を展開するコンビニエンスストアチェーンであり、日本の小売業者であるイオングループの一員です。
店舗数 184(2024年)
メインエリア ホーチミン市、ハノイ
主な製品 すぐに食べられる食事とスナック

 

 

Ministop Vietnam
出典:ミニストップベトナム

機会

近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの近代的な小売チャネルが、特に都市部で急増しています。多くの消費者は、利便性、多様性、充実したショッピング体験のため、従来の市場よりもこれらの店舗を好んでいます。

  • 都市化とライフスタイルの変化: ベトナムの消費者の急速な都市化と忙しいライフスタイルにより、特にハノイやホーチミンなどの都市では、食品、飲料、家庭用品を素早く簡単に入手したいという需要が生まれています。
  • デジタル統合: 消費者がテクノロジーに精通するにつれて、モバイル決済や配送サービスのためのデジタル プラットフォームを統合することは、大きな成長の機会となります。多くの小売業者は、顧客体験を向上させ、業務を効率化するために、テクノロジーに多額の投資を行っています。
  • 製品の多様化: 健康的な生活に対する消費者の意識の高まりにより、健康およびウェルネス製品への注目が高まっています。オーガニック、低糖、植物由来の製品を組み合わせて提供するコンビニエンス ストアは、より大きな市場シェアを獲得できる可能性があります。

課題

ベトナムのコンビニエンスストア市場は、その可能性にもかかわらず、いくつかの課題にも直面しています。

  • 競争が激しい: 市場は競争が激しく、サークルK、ファミリーマート、ミニストップなどのブランドのほか、ウィンマート、バクホアサンなどの国内企業が運営するスーパーマーケット/ミニマーケットもあります。
  • サプライチェーンの複雑さベトナムの物流とサプライチェーンのインフラは依然として発展上の障害に直面しており、商品の効率的な流通を複雑にしています。特に国際ブランドにとって、複数の店舗を管理し、新鮮で多様な製品を安定的に供給することは依然として課題となっています。
  • 規制環境: 小売業者は、外国投資の制限や新規店舗の営業許可をめぐる課題など、ベトナムの変化する規制環境に対応する必要があります。さらに、政府は地元企業を保護するために競争を厳しく監視しており、セブンイレブンやファミリーマートなどの外国企業にとって困難となる可能性があります。

結論

ベトナムのコンビニエンス ストア市場は、都市化、デジタル イノベーション、消費者行動の変化に支えられ、持続的な成長が見込まれています。東南アジアで最も急速に成長している中流階級を抱えるベトナムは、小売部門で驚異的な成長を遂げています。この傾向は、若い人口構成と旺盛な消費者支出によって今後も続くと見込まれています。セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップなどの日本のチェーン店は、この成長を活かす好位置にいますが、競争、サプライ チェーンの問題、規制上の課題を効果的に管理する必要があります。戦略的計画を立てれば、国際的および国内のコンビニエンス ストア チェーンは、この急速に進化する市場で成功することができます。


[1] https://www.mordorintelligence.com/industry-reports/retail-industry-in-vietnam

[2] https://cafef.vn/the-tran-shop-tien-loi-tai-viet-nam-doanh-thu-hon-1000-ty-nam-nhung-gs-25-family-mart-7-eleven-ngap-trong-thua-lo-duy-nhat-1-dn-viet-mac-han-lai-lien-tiep-3-nam-188240801184305643.chn#img-lightbox-1

https://www.nguoiduatin.vn/ly-do-bung-no-cua-hang-tien-loi-o-viet-nam-va-bai-toan-thi-phan-204663906.htm

https://www.technavio.com/report/retail-market-industry-in-vietnam-analysis

https://www.vietdata.vn/vi/post/th%E1%BB%8B-tr%C6%B0%E1%BB%9Dng-b%C3%A1n-l%E1%BA%BB-ti%E1%BB%87n-l%E1%BB%A3i-vi%E1%BB%87t-nam-sau-covid-19-doanh-nghi%E1%BB%87p-d%E1%BB%93n-s%E1%BB%A9c-ch%E1%BA%A1y-%C4%91ua-th%E1%BB%8B-ph%E1%BA%A7n

 

株式会社ビーアンドカンパニー

2008年よりベトナムで市場調査を専門とする日系企業として初めて設立。業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど、幅広いサービスを提供しています。また、最近ではベトナム国内90万社以上の企業データベースも構築しており、パートナー探しや市場分析に活用できます。

ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ + (84) 28 3910 3913

 

他の記事を読む

  • 農業
  • 仕事
  • ビジネスマッチング
  • 経済
  • 電気・電子
  • エネルギー
  • 環境
  • 機器・器具
  • 展示会
  • 食料・飲料
  • 投資
  • 製造業

関連記事

サイドバー:
ニュースレターを購読する