ベトナムの風力エネルギー部門は著しい成長を遂げ、同国は東南アジアの再生可能エネルギー分野のリーダーとしての地位を確立しています。海岸線の長さが 3,000 キロメートルを超え、風況も良好なベトナムは、風力エネルギー開発の大きなチャンスを提供します。この記事では、ベトナムの風力エネルギー市場の現状、主要プロジェクト、主要プレーヤー、現在の傾向、および外国投資家が直面している機会と課題について考察します。
ベトナムの風力エネルギー市場規模
ベトナムの再生可能エネルギーへの取り組みは、第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)への積極的な参加と、2023年の第8次電力開発計画(PDP VIII)の承認を通じて大幅に強化されました。これらの取り組みは、石炭ベースの電力からより持続可能なエネルギー源への移行に対する同国の断固たる取り組みを強調し、2050年までの排出量実質ゼロの目標に貢献しています。これらの中で、風力エネルギー部門は、成長と投資の主要かつ非常に有望な手段として浮上しています。
2013年から2023年の10年間で、ベトナムの風力発電設備容量は53メガワット(MW)から5,888MW(2023年の総電力生産量は6%に相当)へと大幅に増加しました。
Total wind energy capacity in Vietnam, 2013-2023 [1]
単位: MW
出典: スタティスタ
第8次電力開発計画(PDP VIII)によると、ベトナム政府は熱電発電への依存を減らし、再生可能エネルギー源への移行、特に風力と太陽光エネルギーに重点を置くという野心的な目標を設定しています。具体的には、2030年までに風力発電容量を27,990MW(2023年比5倍増)、さらに野心的な2050年までに130,050MW(2023年比22倍増)にするという目標を掲げています。これらの目標は、特に風速と設備利用率が著しく高い沖合地域で、豊富な天然風力資源を活用するというベトナムの取り組みを強調しています。
PDP VIII 方向 設置容量、ソース別 (2030-2050) (%)
出典: PDP VIII
風力発電所の主要プロジェクト
風力発電の野心的な目標に対応して、ベトナムではいくつかの注目すべき風力エネルギープロジェクトが開発または進行中です。2023年までに、全国で106のプロジェクトがあり、50%以上が稼働しています。
名前 | 位置 | 設立年 | 運用年 | 投資家 | 容量
(MW) |
タービンの数 | タービン容量
(MW) |
エアナム風力発電所 | ニントゥアン | 2019 | 2021 | チュンナムグループ | 400 | 100 | 4 |
バクリュウ風力発電所 | バクリュウ | 2020 | 2021 | TTCグループ | 300 | 75 | 4 |
チャヴィン風力発電所 | トラヴィン | 2019 | 2022 | リー | 300 | 75 | 4 |
BIM風力発電所 | ニントゥアン | 2021 | 2021 | BIMグループ | 88 | 22 | 4 |
ベトナムの投資家だけでなく、海外の投資家(日本を含む)も風力エネルギー分野に注目しています。2024年6月、斗山ビナ社(クアンガイ省ズンクワット経済特区)は丸紅グループ(日本)と「ベトナムの洋上風力発電開発における協力」に関する覚書を締結し、ズンクワット経済特区の100ヘクタールの工業団地で洋上風力発電所用の風力タービンの基礎やその他の部品を製造することを計画しています。
風力エネルギーにおける外国人投資家のチャンス
ベトナムの風力エネルギー部門は、外国投資家にとってさまざまな有利な機会を提供しています。
- – 比類のない洋上風力発電の可能性
ベトナムは、推定 311 GW と世界でも有数の洋上風力発電の潜在能力を誇ります。ビントゥアン省やニントゥアン省などの南部および中部沿岸部では、一貫して 7 ~ 9 m/s の高風速が続きます。こうした好条件により、土地利用の衝突を最小限に抑えながら大容量のエネルギーを生成できる大規模な洋上風力発電プロジェクトに大きなチャンスが生まれます。
高度な洋上風力発電技術とプロジェクト管理の専門知識を持つ外国投資家は、これらの未開発地域で競争上の優位性を獲得する立場にあります。
- – 政府の好ましい政策
ベトナム政府は、PDP VIIIを通じて再生可能エネルギーへの強力な支援を示してきました。政策には、固定価格買い取り制度(FiT)や再生可能エネルギー投資家に対する長期税制優遇などのインセンティブが含まれています。新規プロジェクトに対するFiTはオークションベースのシステムに移行していますが、長期的なビジョンを持つ投資家にとって、支援環境は依然として魅力的です。
投資家はまた、風力発電設備の輸入関税が引き下げられ、プロジェクトの初期コストが下がるという恩恵も受けている。さらに、政府はエネルギー部門に外国資本を誘致するために行政手続きの合理化に取り組んでいる。
- – エネルギー需要の増加
ベトナムのエネルギー消費量は、現在から2030年まで毎年10~12兆3千億トン増加すると予測されている。 [2] 工業化と都市化により、電力需要は2030年までに2020年比で2倍以上に増加すると予想されています。政府が2050年までのカーボンニュートラル目標の下、新規の石炭火力発電プロジェクトを制限しているため、特に洋上風力エネルギーは、この高まる需要に対応するのに適した立場にあります。
この需要により、外国人投資家は力強い市場成長と高い投資収益を保証されます。
- – 戦略的パートナーシップと地域協力
ベトナムは、欧州連合、日本、韓国とのパートナーシップを含む、クリーンエネルギー開発のための国際協力に積極的に参加しています。たとえば、2020年にビントゥアン省で予定されている1兆4千億2200万ドルのタンロン洋上風力発電所プロジェクトは、英国に拠点を置くEnterprize Energy社が支援しています。これらのパートナーシップは、外国投資家が資金、専門知識、地元の知識にアクセスするために地元および世界の企業と協力する可能性を示しています。
課題
魅力的な機会があるにもかかわらず、ベトナムの風力エネルギー部門への外国投資家はいくつかの課題を乗り越えなければなりません。
- – 規制の不確実性
ベトナムは再生可能エネルギーを支援する政策の確立で大きな前進を遂げているが、実施における矛盾や遅れは依然として懸念事項である。例えば、新しい風力発電プロジェクトにおける固定価格買い取り制度からオークションベースの価格設定への移行により、将来の収益性に不確実性が生じている。外国人投資家は、複雑な土地取得手続きの乗り越え、許可の取得、コンプライアンス要件の遵守といった課題に直面する可能性がある。
より予測可能なビジネス環境を育むためには、より明確な規制枠組みと政府機関間のより良い調整が必要です。
- – グリッドインフラストラクチャの制限
ベトナムの既存の電力網インフラは、風力発電プロジェクト、特に洋上風力発電から予想される大規模なエネルギー流入に対応できる体制が整っていません。特に風力資源が豊富なベトナム中部と南部では、送電のボトルネックが大きな課題となっています。
例えば、近年、ニントゥアン省とビントゥアン省のいくつかの風力発電所は送電網の混雑問題に直面し、その結果、出力抑制が行われました。外国投資家は送電網のアップグレードの潜在的な遅延を考慮し、地方当局と協力して送電網の統合を計画する必要があります。
- – オフショアプロジェクトの初期コストが高い
洋上風力発電プロジェクトは資本集約型であり、高度なタービン技術、基礎構造、送電システムへの多額の投資が必要です。ベトナムの風力発電設備の国内製造能力は限られているため、部品の輸入が必要になることが多く、コストがさらに上昇します。
リスクを軽減するために、外国投資家は現地の専門知識を活用し、経費を最小限に抑えるために現地企業と合弁事業を設立する必要があるかもしれません。しかし、そのようなパートナーシップは管理と利益分配に複雑さをもたらす可能性があります。
- – 環境と社会への影響に関する懸念
洋上風力発電プロジェクトは、海洋生態系や沿岸地域に重大な影響を及ぼす可能性があります。地元の漁業や環境保護団体からは、生息地の破壊や航行妨害に関する懸念がよく聞かれます。たとえば、チャヴィンのドンハイ 1 風力発電所では、潜在的な社会経済的影響に対処するために、地元コミュニティとの広範な協議が必要でした。
投資家は、コミュニティの支持を構築し、プロジェクトの承認を確実にするために、包括的な環境影響評価や利害関係者の関与を含む持続可能な開発の実践を優先する必要があります。
- – 太陽エネルギーとの競争
風力エネルギーは独自の利点がある一方で、ベトナムの急成長中の太陽光発電部門との競争に直面しています。太陽光発電プロジェクトは一般的に、設置コストが低く、実施スケジュールが速く、サイト固有の課題が少ないため、開発者や投資家にとって魅力的です。風力エネルギーへの外国投資家は、コストを最適化し、信頼性と容量の点で太陽光エネルギーよりも風力エネルギーの長期的な利点を実証することに重点を置く必要があります。
結論
ベトナムの風力エネルギー部門は、外国投資家にとってダイナミックで有望な分野です。豊富な天然資源、政府の支援政策、クリーンエネルギーの需要の高まりにより、ベトナムは世界の再生可能エネルギー市場で重要なプレーヤーになる態勢が整っています。しかし、ベトナムの風力エネルギーの可能性を活用しようとする投資家にとって、規制の複雑さ、インフラのニーズ、環境への配慮を乗り越えることが極めて重要になります。
[1] https://www.statista.com/outlook/io/energy/renewable-energy/wind-energy/vietnam
株式会社ビーアンドカンパニー
2008年よりベトナムで市場調査を専門とする日系企業として初めて設立。業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど、幅広いサービスを提供しています。また、最近ではベトナム国内90万社以上の企業データベースも構築しており、パートナー探しや市場分析に活用できます。 ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ + (84) 28 3910 3913 |
他の記事を読む