政府は電力開発計画8の調整を承認した:主な変更点と評価

決定第768/QĐ-TTg号は、ベトナムのエネルギー安全保障、経済成長、そして2050年までのネットゼロ排出目標への取り組みを反映しています。
Vietnam's energy

2025年5月12日

B&Company

最新ニュースとレポート / ベトナムブリーフィング

コメント: コメントはまだありません.

B&Companyは、2008年に設立され、ベトナムにおける日系初の本格的な市場調査サービス企業として、業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど幅広いサービスを提供してきました。お気軽にお問い合わせください。

このセクションでは「ベトナムブリーフィング「ベトナムの産業動向、消費者動向、社会運動について、B&Companyの若手研究者がタイムリーな情報を提供していきます。」

2025年4月15日、ベトナム首相は決定第768/QĐ-TTg号を公布した。[1]これは、第8次国家電力開発計画(PDP8)の大幅な改訂となります。この調整は、ベトナムのエネルギー安全保障、経済成長、そして2050年までのネットゼロエミッション目標へのコミットメントを反映しています。これらの変更を理解することで、投資家はベトナムの進化するエネルギー市場における新たな機会を見出すことができます。

ベトナムの改訂PDP8の主な変更点

ベトナム経済の急速な拡大とグリーン移行への需要の高まりを受け、政府の改訂された第8次国家開発計画(PDP8)は、従来の枠組みからの大きな戦略的転換を示しています。改訂された計画では、再生可能エネルギーに関するより野心的な目標が導入され、原子力発電が長期的な選択肢として復活し、近代的で強靭な電力インフラの構築に重点が置かれています。

この改訂により、2030年の発電目標の範囲が拡大されるだけでなく、2050年の生産目標も大幅に引き上げられる。これらの変更の影響を受ける主要分野には、太陽光発電、風力発電、液化天然ガス(LNG)発電、原子力エネルギーなどがあり、エネルギー源の多様化と長期的なエネルギー安全保障の強化に向けた政府の取り組みが強調される。

PDP8と2025年の改訂版との変更点

セクタ オリジナルPDP8(2023) 改訂PDP8(2025年) ターゲットの変更
ナショナルグリッド 商用電力出力 · 2030年: 5050億kWh

· 2050年: 1,114~1,255億kWh

· 2030年: 5000~5580億kWh

· 2050年: 1,238~1,375億kWh

増加
電力発電と輸入 · 2030年: 5,670億kWh

· 2050年: 1,224~1,379億kWh

· 2030年: 5000~5580億kWh

· 2050年: 1,238~1,375億kWh

減少
ピーク容量 · 2030年:90,512MW · 2030年: 89,655~99,934MW
· 2050年: 185,187 MW – 208,555 MW · 2050年: 205,732~228,570MW 増加
再生可能エネルギーへの移行 再生可能エネルギーによる発電 2030年:総発電量の31~39%を占める 2030年:総発電量の28~36%を占める 減少
2050年:総発電量の68~72%を占める 2050年:総発電量の74~75%を占める 増加
温室効果ガスの排出 · 2030年: 2億400万~2億5000万トン

· 2050年: 2,700万~3,100万トン

· 2030年: 1億9,700万~1億9,900万トン

· 2050年: 2,700万トン

増加
風力エネルギー 陸上風力発電 · 2030年: 21,880MW · 2030年: 26,066~38,029MW 増加
洋上風力発電 · 2030年: 6,000MW

· 2050年: 70,000~91,500MW

· 2030~2035年: 6,000~17,032MW

· 2050年: 113,503~139,097MW

増加
Solar energy · 2030年: 12,836MW

· 2050年: 168,594~189,294MW

· 2030年: 46,459~73,416MW

· 2050年: 293,088~295,646MW

増加
バイオマス発電 · 2030年: 2,270MW

· 2050年: 6,015MW

· 2030年: 1,523~2,699MW

· 2050年: 4,829~6,960MW

水力発電 水力発電 · 2030年: 29,346MW

· 2050年: 36,016MW

· 2030年: 33,294~34,667MW

· 2050年: 40,624MW

増加
揚水発電 · 2030年: 2,400MW · 2030年: 2,400~6,000MW

· 2050年: 20,691~21,327MW

増加
Nuclear power 該当なし · 2030~2035年: 4,000~6,400MW

· 2050年: 10,500~14,000MW

増加
火力発電 石炭火力発電 · 2030年: 30,127MW · 2030年: 31,055MW 増加
· 2050年: 0MW · 2050年: 0MW
家庭用ガス火力 · 2030年:14,930MW

· 2050年:

+ LNG使用:7,900MW

+ 水力発電: 7,030 MW

· 2030年: 10,861~14,930MW

· 2050年:

+ LNG使用:7,900MW

+ 水力発電: 7,030 MW

バイオマスとアンモニア · 2050年: 25,632~32,432MW · 2050年: 25,798MW 減少
LNG火力発電 · 2030年: 22,400MW

· 2050年: 20,900~29,900MW

· 2030年: 22,524MW

· 2050年: 28,663~39,717MW

増加
エネルギー貯蔵 · 2030年: 300MW

· 2050年: 30,650~45,550MW

· 2030年: 10,000~16,300MW

· 2050年: 95,983~69,120MW

増加
柔軟な電源 · 2030年: 300MW · 2030年: 2,000~3,000MW 増加
· 2050年: 30,900~46,200MW · 2050年: 21,333~38,641MW 減少

出典: B&Companyによる決定768/QĐ-TTgおよび決定500/QĐ-TTgからの統合

再生可能エネルギー発電所プロジェクトに関しては、改訂版PDP8では、ベトナムの急速に増加する電力需要を満たすために、いくつかの新しいプロジェクトの追加も提案されています。

改訂されたPDP8に追加されたいくつかの再生可能エネルギーおよびクリーンエネルギープロジェクト

セクタ 案件名 容量

(MW)

所在地 予想される動作
LNG火力発電 LNGブンアンIII 1,500 ハティン 2031-2035
ハイフォンLNGステージI 1,600 ハイフォン 2025-2030
ハイフォンLNGステージII 3,200 ハイフォン 2031-2035
LNGヒエップ・フオック第2段階 1,500 ホーチミン 2025-2030
LNG ロンアン II 1,500 ロンアン 2031-2035
LNGクアンタックIII 1,500 クアンビン 2031-2035
LNGコンタン 1,500 タンホア 2031-2035
大規模水力発電 スレポック 3 MR 110 ダクラク 2025-2030
ブオン・クオプ MR 140 ダクラク 2025-2030
セサン 3,4 MR 130 ジアライ 2025-2030
トゥアンミー 250 ハノイ 2031-2035
スオイ・フン 50 ホアビン 2025-2030
チャット禁止MR 110 ライチャウ 2025-2030
ライチャウ MR 400 ライチャウ 2031-2035
ダ・コー 50 ラムドン 2031-2035
バオハ 75 ラオカイ 2025-2030
タイニエン 75 ラオカイ 2025-2030
ダ・ニム MR 80 ニントゥアン省 2025-2030
A Vuong MR 105 クアンナム 2031-2035
ソンラMR 800 ソンラ 2031-2035
フオイ・クアン MR 260 ソンラ 2031-2035
チュンソン氏 130 タンホア 2031-2035
ソング・ロー9 87 トゥエンクアン 2025-2030
トゥエンクアン氏 120 トゥエンクアン 2025-2030
ヴィエット・タン 55 イェンバイ 2025-2030
アンビン 65 イェンバイ 2025-2030
アン・ティン 70 イェンバイ 2025-2030
ダック・ラプ1 53 ダクノン、ラムドン 2031-2035
ダック・ラプ2 68 ダクノン、ラムドン 2031-2035
Đak R'lap 3 82 ビン・フオック 2031-2035
Nuclear power ニントゥアン1 2,000~3,200 ニントゥアン省 2030 – 2035
ニントゥアン2 2,000~3,200 ニントゥアン省 2030 – 2035

出典: B&Companyによる決定768/QĐ-TTgの付録III.1からの要約

さらに、改訂版PDP8では、複数の中小規模水力発電プロジェクトが新たに導入され、ソンラ省、ディエンビエン省、バクカン省、イエンバイ省、クアンニン省などを含む各省に風力発電所を増設する計画が概説されています。特に注目すべきは、この決定では、老朽化が著しく、現在のエネルギー開発ニーズに合致しなくなった複数の太陽光発電所の解体も求められていることです。同時に、政府は全国各省における既存の発電施設および再生可能エネルギー発電所の改修・改良を承認しました。

政府は発電計画に加え、全国送電網の拡張も優先課題としています。これには、ベトナム全土における既存インフラの改修・拡張、500kVおよび220kV送電線の新規開発、そしてHVDC変換所および高電圧変電所の新規建設といった具体的な指示が含まれています。

おわりに

政府は、再生可能エネルギー目標の大幅な引き上げ、原子力発電の再導入、エネルギー貯蔵の優先化、そして改訂版PDP8を通じて様々なクリーンエネルギープロジェクトを盛り込んでいます。様々な形態のクリーンエネルギーの拡大に明確な焦点を当て、ベトナムは2050年までにネットゼロエミッションを達成するという目標に向けて積極的に取り組んでおり、アジアのクリーンエネルギー移行における先駆者としての地位を確立しています。

[1] 政府ポータル(2025年)。決定第768/QD-TTg号:2021~2030年および2050年までのビジョンに基づく改訂国家電力開発計画の承認

 

サイト概要

2008年に設立され、ベトナムにおける日系初の本格的な市場調査サービス企業として、業界レポート、業界インタビュー、消費者調査、ビジネスマッチングなど幅広いサービスを提供してきました。また最近では90万社を超える在ベトナム企業のデータベースを整備し、企業のパートナー探索や市場分析に活用しています。

お気軽にお問い合わせください

info@b-company.jp + (84) 28 3910 3913

 

関連記事

サイドバー:
ニュースレターを購読する